初節句のお祝いの食事!男の子を祝う定番のメニュー、意味や方法は?

「初節句」はお子様が生まれて

初めて迎える節句のことですよね。

 

お子様が男の子の場合は、

生まれて一番最初の5月5日

こどもの日が初節句になりますね。

 

その初節句の日には、

昔から親族や親しい方を招き

お食事でお祝いする風習がありますね。

 

家族だけで迎える場合にも

男の子を祝う定番のメニューで

初節句のお祝いをしたいですよね。

 

初節句のお祝いの食事に

男の子を祝う定番のメニュー

どんな料理があるのでしょうか?

 

日本の昔からの風習について

詳しくご存知ない方も多いかと思います。

 

そこで今回は、

「男の子の初節句のお祝いの食事、

定番のメニューの意味やお祝いの方法」

についてご紹介していきたいと思います。

 

 

Contents

  1. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「メニューや食材」は?
  2. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番メニューや食材に「込められた意味」は?
  3. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「おすすめの祝い方」は?
  4. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番のメニューで「おすすめのお取り寄せ」は?
  5. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う今風のメニューで「おすすめの離乳食」は?
  6. まとめ

 

 

スポンサードリンク

 

Contents

1、初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「メニューや食材」は?

 

出典:https://goo.gl/images/Xwgxwr

 

ではまず、

初節句の男の子を祝う

定番のメニューや食材について

順番にみていきましょう。

 

ここでは、

男の子の端午の節句と

女の子の桃の節句のメニューや食材の

違いについても触れてみたいと思います。

 

男の子と女の子では、

それぞれ初節句のメニューや食材に

どんな違いがあるのでしょうか?

 

端午の節句・定番のメニュー!

出典:https://goo.gl/images/vnLQ29

 

男の子の場合には、

「定番の料理」というものは、

とくにメニューとしては決まりがないです。

 

「定番の料理」としての決まりはないのですが、

「定番の食材」としては意味や習わしがあります。

 

よく使われる「定番の食材」には、

以下のような食材があります。

 

ですので、

縁起が良いとされる「定番の食材」

使って作る料理が一般的です。

 

<端午の節句・男の子の定番の食材>

  • (たい)
  • 鰹(かつお)
  • 鰤(ぶり)
  • 海老(えび)
  • 筍(たけのこ)
  • 蓮根(れんこん)
  • マメ類
  • ヨモギ
  • 柏餅(かしわもち)
  • 粽(ちまき)

 

桃の節句・定番のメニュー!

出典:https://goo.gl/images/1VVYN5

 

女の子の場合なら、

3月3日の桃の節句に「定番の料理」

というものがある程度は決まっていますね。

 

ちなみに女の子のひな祭り、

桃の節句の「定番のメニュー」は以下の通り。

 

今回は割愛しますが、

やはりそれぞれに意味が込められています。

 

<桃の節句・女の子の定番の食材>

  • ちらし寿司
  • 蛤のお吸い物
  • ひなあられ
  • ひし餅
  • さくら餅
  • よもぎ餅
  • 桃花酒
  • 甘酒
  • 白酒
スポンサードリンク

 

 

2、初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番メニューや食材に「込められた意味」は?

 

鯛(たい)の意味!

出典:https://goo.gl/images/t4fBVo

 

縁起の良い食材と言えば、

やはり鯛は一番の代表格ですよね。

 

昔からよく聞く

「めでたい」という言葉にも通じます。

 

とくに鯛の尾頭付きは、

食卓を豪華で華やかにしてくれます。

 

鯛の赤い色も

紅白のおめでたい色と同じなので、

そこからの意味も含まれているようですね。

 

鰹(カツオ)の意味!

出典:https://goo.gl/images/auBk3j

 

鰹の意味は、

勝負に勝つ男=勝男という言葉に

なぞらえられています。

 

強くたくましく育つように

という願いが込められています。

 

鰹だけでなく、

鰹節も縁起物の食材とされています。

 

鰹節=勝男武士の音が同じなので、

それにも意味が掛けられています。

 

鰤(ブリ)の意味!

出典:https://goo.gl/images/Z77ELz

 

端午の節句では、

出世魚が縁起の良い魚として珍重されます。

 

一般的に出世魚とは、

成長に応じて呼び名が変わる魚のことです。

 

出世魚の中には、

鰤、ボラ、スズキなどがあります。

 

男の子が将来、

「立派に成長し、出世をするように」

という願いを込め縁起物としてよく使われます。

 

海老(エビ)の意味!

出典:https://goo.gl/images/kUsVTd

 

海老のように

「腰が曲がるまで長生きできますように」

という願いが込められています。

 

海老という字は、

海(うみ)の老(おい)と書きますね。

 

この字からも

長寿の願いの意味になぞらえられています。

 

赤い海老の色も

おめでたい紅白にぴったりなので、

縁起物としてお祝いの席でよく使われます。

 

筍(タケノコ)の意味!

出典:https://goo.gl/images/jP6EZB

 

タケノコは成長も早く

ぐんぐん伸びることから、

男の子の成長を願って用いられます。

 

「スクスクと真っ直ぐに育つように」

という親の願いが込められた縁起物の食材です。

 

筍と鰹節の縁起物の2つ

一緒に炊き合わせた土佐煮は、

とくにおすすめのメニューですね。

 

蓮根(レンコン)の意味!

出典:https://goo.gl/images/APz61P

 

レンコンには、

たくさんの穴が開いていますね。

 

穴が開いていることから、

将来の見通しがよくなるという意味があります。

 

「人生の見通しが良くなりますように」

という意味の縁起物です。

 

豆類の意味!

出典:https://goo.gl/images/PAvQSL

 

マメに=真面目に

という意味にかけられています。

 

「マメマメしく働けますように」

という願いが込められています。

 

ということから、

「健康に生きられるように」

という縁起を担いだ食材です。

 

どの豆か決まっているわけではなく、

主に黒豆・大豆・枝豆などがよく使われます。

 

ヨモギの意味!

出典:https://goo.gl/images/XnKK4y

 

ヨモギには、

意外にも殺菌効果があります。

 

そのヨモギの殺菌効果により

健康に育つという言い伝えがあります。

 

「邪気を払い無事に成長しますように」

という願いが込められています。

 

端午の節句の頃には、

ヨモギ入りの柏餅をよく見かけますね。

 

柏餅(かしわもち)の意味!

出典:https://goo.gl/images/ZAA1r6

 

これらの中で柏餅は、

最も端午の節句らしいメニューと

言えるかもしれませんね。

 

一般的に柏餅は、

主に関東の家庭で食べられることが多いです。

 

柏の葉には、

古い葉が落ちてからでないと

新芽が出ないという特徴があります。

 

このことから、

こどもが親より先に死ぬことがない

という意味から縁起物として扱われてきました。

 

そしてまた、

子孫繁栄という意味も持つようになりました。

 

粽(ちまき)の意味!

出典:https://goo.gl/images/sPHzxk

 

関東では柏餅ですが、

関西では粽を食べる家庭が多いようです。

 

柏餅は日本で生まれた風習ですが、

一方の粽は中国から伝わった風習だと

考えられています。

 

中国では粽は邪気を払うものと言われており、

災いを避けるという意味を持っています。

 

 

3、初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「おすすめの祝い方」は?

 

出典:https://goo.gl/images/fnx9Gi

 

男の子の初節句を祝う方法としては、

実際のところ特別これと言った

難しい決まりはないです。

 

とくに形式はないので、

単におめでたい行事の1つとして

お祝いをしてあげれば良いかと思います。

 

一般的なお祝いの方法としては、

以下のようなお祝いの仕方が主流です。

 

内飾りでお祝いを!

出典;https://goo.gl/images/fVohc3

 

まずは、

内飾り(室内の装飾)である

5月人形の準備をしましょう。

 

一般的に内飾りは、

兜(かぶと)や鎧(よろい)の飾りを…

 

家庭によっては、

桃太郎や金太郎の人形を…

 

外飾りでお祝いを!

出典:https://goo.gl/images/bbXVz7

 

屋外(外飾り)には、

鯉のぼり(名入りの場合も)を…

 

地域によっては、

絵のぼり(絵柄の旗)を…

 

飾りを出す時期として一般的なのは、

春分の日を過ぎたあたりから

出すことが多いですね。

 

花菖蒲でお祝いを!

出典:https://goo.gl/images/3EP3JJ

 

初節句の当日には、

室内のお部屋や玄関先に

「菖蒲(しょうぶ)の花」を飾ります。

 

菖蒲(しょうぶ)は、

尚武(しょうぶ)=武を重んじる

と音が同じというところからきています。

 

菖蒲湯の葉菖蒲と混同しやすいですが、

全く別の植物です。

 

手作りのメニューでお祝いを!

出典:https://goo.gl/images/V5tDVr

 

上に紹介した縁起の良い食材を使って、

定番のメニューを準備しましょう。

 

初節句を迎えたお子様を囲み、

親しい人や親族を招いて

みんなで食事を堪能したり

 

食事をしながら、

みんなでおしゃべりを楽しんだり

 

食後に定番の柏餅や粽を、

みんなでお茶と一緒に味わったり

 

せっかくのお祝い事、

招いた方へのお土産として

柏餅や粽を用意しておくのもおすすめ。

 

和風の衣装で記念撮影を!

出典:https://goo.gl/images/qVyBQ9

 

お子様に初節句らしい和風の衣装を着させ

さらにお祝いムードを盛り上げましょう。

 

そして一番のおすすめポイントは、

初節句のお祝いの様子を記念撮影して

画像や動画をお子様に残してあげることです。

 

お子様が大きくなった時に

その撮影した画像や動画を一緒に見れば、

懐かしい良い思い出になりますよね。

 

きっとお子様の心の中には、

「大切に育ててもらった」という実感が湧き

親への感謝の想いを抱くことでしょう。

 

将来お子様と一緒に

撮影した画像や動画を見ながら、

その日を振り返り語らうというのも楽しみですね。

 

菖蒲湯に浸かり健康増進を!

出典:https://goo.gl/images/Dmx5Ge

 

菖蒲湯に入る習わしには、

「邪気を払う」という意味合いがあります。

 

菖蒲湯に使う葉菖蒲には、

数種の有効成分が含まれており

様々な効能があると言われています。

 

その1つとして血行が促進されるため

疲労回復効果が期待できます。

 

また爽やかな香りがするので、

リラックス効果があるとも言われています。

 

10本ほどの葉菖蒲を

高めのお湯に浸し有効成分の抽出を促しましょう。

 

また葉菖蒲を頭に巻くと

「頭が良くなる」と言われています。

 

葉菖蒲を布で包み、

頭に巻いて寝るのもいいですね。

 

葉菖蒲を枕元に置き快眠を!

出典:https://goo.gl/images/GK83jE

 

葉菖蒲は爽やかな心地よい香りがするので、

リラックス効果があります。

 

そのため気持ちよく眠りにつけるので、

快眠できると言われています。

 

枕元に置いて寝ると、

ぐっすり熟睡ができるでしょう。

 

より香りを楽しむなら、

細かく刻んでみるのもいいですね。

 

また葉菖蒲のアロマオイル

試すのもありですね。

 

 

4、初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番のメニューで「おすすめのお取り寄せ」は?

 

出典:https://goo.gl/images/YWgTjR

 

忙しいママにとって、

自分で食材をあれこれ買って来て

全てを手作りをするのは結構大変ですよね。

 

そんな場合には、

ネットのお取り寄せがおすすめ。

 

好きな時に気軽にネット注文ができる

とっても便利なサービスがあります。

 

定番メニューの準備は、

種類も多くどれも作るのが大変ですね。

 

とくに鯛の尾頭付きは、

初節句の祝い膳に欠かせない

豪華な定番のメニューですよね。

 

とは言っても鯛の尾頭付きを

ご自宅で上手く作るのは、

かなり難易度が高いですよね。

 

でもネットでお取り寄せすれば、

すでにきれいに美味しく焼かれた

鯛の尾頭付きがご自宅に届けられます。

 

柏餅や粽など

「和菓子の食べ比べセット」

「可愛い鯉のぼりケーキ」もご紹介します。

 

ぜひ忙しくて時間がないママは、

ネットの便利なサービス

一度チェックしてみてくださいね。

 

今回ご紹介するのは、

以下の5点です。

 

<初節句・おすすめお取り寄せ>

① 初節句/鯛の塩焼き+蛤お吸い物!

② 初節句/祝い膳セット!

③ 初節句/祝い菓子セット!

④ 初節句/鯉のぼりセット!

⑤ 初節句/こいのぼりケーキ!

 

① 初節句/鯛の塩焼き+蛤お吸い物!

 

これは日本の台所=築地から送られる

2メニューのセットです。

 

このセットのメニュー内容は、

鯛の塩焼き+蛤お吸い物

縁起物の2種類です。

 

鯛の塩焼きは天然の国産真鯛

とっても美味しいと好評です。

 

鯛の重さは立派な800g

おめでたい尾頭付きの塩焼きで届けられます。

 

250g〜1kgを超えるものまであるので、

人数やご予算に合わせてお選びいただけます。

 

蛤の吸い物は、

温めるだけのスープもセットになっています。

 

蛤も縁起物として、

初節句の祝い膳にぴったりですね。

 

おめでたい紅白のラッピングがされ、

そのままでもテーブルに出せる折箱つきです。

 

敷き紙・尾びれ飾り・ヒレ飾り

3点のお祝い用の飾りが付いてきます。

 

この鯛の塩焼きがテーブルを

一気に豪華に華やかにしてくれますね。

 

② 初節句/祝い膳セット!

 

この豪華な祝い膳セットは、

4メニューのセットです。

 

このセットのメニュー内容は、

鯛一尾+蛤1パック+ちらし具材+かまぼこ

簡単に4種類の料理を作ることができます。

 

どのメニューも

カラー写真つきの分かりやすいレシピ

付いているので簡単に作ることができます。

 

鯛の尾頭付きは、

生か焼きかを選べます。

 

生の鯛は、

下処理済みなので焼くだけでOK

 

少しだけ焼く手間がかかるけど、

焼きたてのホクホクを食べたい方におすすめ。

 

焼きの鯛は、

プラス料金で塩焼きにして届けてくれます。

 

さらに手軽にレンジでチンして、

温めるだけで召し上がりたい方におすすめ。

 

どちらも鯛を盛り付ける

鯛かご・敷き紙・飾り・祝い箸が付いてきます。

 

これによって

祝い膳の雰囲気も出せるので

さらにお祝いのムードがアップしますね。

 

海鮮ちらし寿司は、

イクラやアナゴなどの豪華な具材です。

 

蛤お吸い物が作れるように、

蛤も1パックセットされています。

 

かまぼこは2種類あり、

梅かまぼこorアナゴかまぼこから選べます。

 

さらにおまけとして、

8本足で末広がりのタコ

巾着袋入り歯止め石のとちらかをプレゼント。

 

③ 初節句/祝い菓子セット!

 

この和菓子セットは、

粽、柏餅、吹き流し風ケーキ

贅沢な詰め合わせになっています。

 

関東の柏餅と関西の粽

両方が入っているので2つを、

食べ比べすることもできますね。

 

さらに柏餅は彩も美しい

5種類を味わうことができるので、

大勢でワイワイ好きなものを選べますね。

 

親族やご友人への内祝だけでなく、

ご自宅用としてもおすすめです。

 

高級感のある包装がされており、

豪華なオリジナルの「おかげさまのし」

も付けることができます!

 

④ 初節句/鯉のぼりセット!

 

この鯉のぼりセットは、

鯉のぼりケーキ、バームクーヘン

水ようかんの豪華な3段重ねになっています。

 

鯉のぼりケーキは、

鯉のぼり2本、吹き流し1本の

計3本でそれぞれ色も味も違います。

 

バウムクーヘンは、

長寿、繁栄、成功のシンボルとして

根強い人気の祝い菓子ですよね。

 

水ようかんは、

日持ちするので最後に食べる

のに取っておいても良いですね。

 

3段重ねになったセットは、

高見えする風呂敷包に包まれており

ご自宅用だけでなく内祝いのお返しに◎

 

初節句を迎えられる

お子様の「写真入り・初節句のし」

サービスもあるのでさらにgood。

 

お礼のメッセージ

お祝いのメッセージも入れてもらえますよ!

 

⑤ 初節句/こいのぼりケーキ!

 

このこいのぼりのケーキは、

注文を受けてから手作りされています。

 

しっとりしたスポンジケーキの間に

新鮮ないちごがふんだんに使われています。

 

さらにケーキの上にも

こいのぼりの鱗に見立てたいちご

きれいに並べられています。

 

初節句のお祝いのお食事は、

やはり大半が和食メニュー

になりますよね。

 

その際のシメは、

もちろん和菓子もいいですが

お子様には洋菓子のケーキがおすすめ!

 

 

5、初節句のお祝いの食事、男の子を祝う今風のメニューで「おすすめの離乳食」は?

 

出典:https://goo.gl/images/jnRSzL

 

お子様が主役

おめでたい初節句のお祝い……。

 

離乳期のお子様も食べられる

メニューを準備して一緒に

お祝いをしたいですよね。

 

大切なお子様との

初節句のイベントの記念に

普段のお粥をアレンジしてみては?

 

日頃から食べ慣れた

お野菜のペーストを使うので、

無理なく食べることができますよ。

 

見た目が可愛いので、

食べる前の記念撮影もお忘れなく……。

 

かぶと姿の男の子・十倍がゆ!

出典:https://goo.gl/images/jCw67n

 

<材料>

  • 10倍がゆ………………….30〜40g
  • きゃべつ・ペースト……..10g(兜、ドット)
  • かぼちゃ・ペースト…..10g(兜、ほっぺ)
  • じゃがいも・ペースト…..10g(顔)
  • ほうれん草・ペースト10g(兜、眉、目、口)

 

<作り方>

  1. 器に10倍がゆを、盛ります
  2. かぼちゃときゃべつのペーストで、兜を描きます
  3. ほうれん草ペーストで、兜の角を描きます
  4. じゃがいもペーストで、顔を描きます
  5. ほうれん草ペーストで、眉・目・口を描きます
  6. かぼちゃペーストで、ぽっぺを描きます
  7. きゃべつペーストで、ドットを飾ります
  8. はい、出来上がり!

 

とっても見た目が可愛い

カラフルで栄養満点の十倍がゆ……。

 

離乳初期の赤ちゃんの

初節句のメニューにぴったりですね。

 

ティースプーンや爪楊枝などで、

お好みで楽しみつつ描いてくださいね。

 

鯉のぼり・3色ポテトサラダ!

出典:https://goo.gl/images/E6gQQX

 

<材料>

  • じゃがいも……………….30g
  • 青のり………………………3g
  • にんじん・ペースト…..5g
  • かぼちゃ・ペースト…..5g
  • のり………………………….少し

 

<作り方>

  1. じゃがいもの皮を剥き、茹でます
  2. 1を潰し、マッシュポテトにします
  3. にんじんペーストを、準備します
  4. かぼちゃペーストも、準備します
  5. 2を、3等分にします
  6. 5のそれぞれに、3色の具材を混ぜます
  7. 5を鯉のぼりの形に、盛り付けます
  8. のりをカットし、目などを付けます
  9. はい、出来上がり!

 

茹でたじゃがいもに

野菜のペーストを加えると、

色鮮やかなマッシュポテトに変身。

 

栄養価もアップして

離乳食におすすめですよ。

 

カラフルな鯉のぼり

3つ並べると可愛らしいですね。

 

鯉のぼり・ケーキ風!

出典:https://goo.gl/images/9kS9jn

 

<材料>

  • 食パン……………………..1枚 
  • いちご……………………..1〜2個
  • プレーンヨーグルト…..30g
  • のり…………………………少量

 

<作り方>

  1. ヨーグルトをザルで、水切りします
  2. いちごのヘタを切り落とし、スライスします
  3. 食パンの耳を、切り落とします
  4. 3を鯉のぼりの形に2つ、カットします
  5. 3の間にいちごとヨーグルトを、サンドします
  6. 4の上にヨーグルトを、塗ります
  7. いちごをうろこ状に並べ、飾り付けます
  8. のりで目などを、飾り付けます
  9. はい、出来上がり!

 

通常スポンジケーキの部分は食パンで

生クリームの部分はヨーグルトで作った

低カロリーのヘルシーケーキです。

 

いちごの甘〜い香りが、

お子様の食欲をそそってくれますよ。

 

食パンのホワイトカラーと

いちごのレッドカラーが

紅白になっておめでたいですね。

 

 

6、まとめ

 

出典:https://goo.gl/images/mnRzjB

 

今回はここまで、

以下についてご紹介してきました。

  1. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「メニューや食材」は?
  2. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番メニューや食材に「込められた意味」は?
  3. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番の「おすすめの祝い方」は?
  4. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う定番のメニューで「おすすめのお取り寄せ」は?
  5. 初節句のお祝いの食事、男の子を祝う今風のメニューで「おすすめの離乳食」は?

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は男の子の初節句

おすすめの定番のメニューや食材、

お祝いする方法についてご紹介しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

初節句というと、

お子様は1歳未満ですよね。

 

1歳未満のお子様は、

まだまだ手が掛かり大変な時期ですね。

 

おじいちゃんやおばあちゃんを招いて、

みんなで交代で世話をしてもらえば、

ママもいっしょに楽しくお祝いできますね。

 

初節句の日は、

子どもの成長を願ってお祝いすると同時に

お子様のお披露目もできるのも嬉しいですね。

 

おじいちゃんやおばあちゃんも

きっと喜んでくれることでしょう。

 

せっかくの初節句ですから、

家族や親しい人みんなでお子様を囲み

楽しく迎えてくださいね。

 

 

以上、『初節句のお祝いの食事!

男の子を祝う定番のメニュー、

意味や方法は?』をご紹介しました。

 

最後までお読みいただき、

どうもありがとうございます。

 

もしよろしければ、

TwitterFacebookなど

SNSでシェアしていただけるると、

今後のさらなる励みになります。

 

ぜひ、どうぞ

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

では、今日も皆さんが、

笑顔でいられますように、、、(^_^)/♪ 

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください