一日の疲れを取ってくれるお風呂…
お風呂でリフレッシュするって
何とも言えない心地よい爽快感ですよね。
そんな心地よいはずのお風呂が、
カビで汚れてしまっていたら
どうでしょうか?
折角のお楽しみの
リフレッシュタイムも
台無しになってしまいますよね。
まず目に飛び込んでくる
壁や天井のカビ…
そして汚れやすい
タイルの目地のカビ…
何と言っても頑固な
あらゆる場所のパッキンのカビ…
やはり、とくに
「パッキン」に現れるカビは、
付着しやすく除去しにくい何とも
非常に厄介で悩ましい頑固な汚れですよね。
そこで今回は、
「風呂のパッキンのカビの落とし方」について
簡単で安全な方法を動画の解説も交えながら
ご紹介していきたいと思います!
Contents
- 風呂のパッキンのカビ、その種類や特徴は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「必要なもの」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「おすすめの動画」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「必要なもの」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「おすすめの動画」は?
- 風呂のパッキンのカビ、おすすめのお掃除アイテムは?
- まとめ
Contents
風呂のパッキンのカビ、その種類や特徴は?
風呂に発生するカビの種類!
出典:https://goo.gl/images/xYHyO8
まず、そもそも
風呂の内部に発生するカビには、
どのようなカビの種類があるのでしょうか?
お風呂の内部で発生するカビは、
主に以下の4種類だと言われています。
稀に麹カビ(黒麹菌など)が、
繁殖する例もあります。
〈風呂のカビの種類〉
- 黒カビ(クラドスポリウム)
- 青カビ(ペニシリウム・アースリニウム)
- 赤カビ(ロドトルラ)
- ススカビ(アルテルナリア)
パッキンに発生するカビの種類!
出典:https://goo.gl/images/RG5uBR
では、そこで
風呂の内部に発生するカビの中で
主にパッキンに繁殖するカビには、
どのようなカビの種類があるのでしょうか?
上記の4種類のカビの中で
パッキンに最も発生するカビは、
主に以下の2種類だと言われています。
とくにパッキンに付着した
黒カビを目にする機会は多いですね。
〈パッキンのカビの種類〉
- 黒カビ(クラドスポリウム)
- ススカビ(アルテルナリア)
パッキンに発生するカビの特徴!
出典:https://goo.gl/images/4ByF7B
パッキンに発生するカビの特徴としては、
非常に頑固で除去が難しいことが挙げられます。
中でも黒カビは、
柔らかいパッキンの深部まで
根を生やすためなかなか強力で厄介者です。
また黒カビは真っ黒な色のため、
白っぽいパッキンに付着すると目立つので
さらに悩ましいところです。
〈パッキンのカビの特徴〉
- 頑固で除去が難しい
- 深部まで浸透する
- 黒いので目立つ
パッキンに発生するカビの人体への影響!
出典:https://goo.gl/images/RvZpTX
黒カビ・ススカビは、
人体への悪影響を及ぼす危険性が
あるので注意が必要です。
これらのカビは、
アレルギー疾病などの症状を
引き起こしたり悪化させる要因になる
リスクがあると言われています。
そのため
風呂の中で繁殖が広がる事は、
衛生上好ましくないとされています。
黒カビやススカビは、
アレルギー元となる「アレルゲン物質」
だという認識を持ち対処するべきでしょう。
〈パッキンのカビの人体への影響〉
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息
風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「必要なもの」は?
出典:https://goo.gl/images/C17TVv
風呂のパッキンのカビを落とす場合
市販洗剤を使用する際に必要なものには、
一体どのようなものがあるのでしょうか?
一般的には、
風呂の掃除をする際に思い浮かぶのは
風呂用洗剤のマジックリンなどでしょう。
残念ながら、
そういった風呂用洗剤で
非常に頑固な風呂のパッキンのカビを
きれいに落とすことはなかなか難しいですよね。
ここからは、
そんな頑固なカビを落とす際に
必要なものについて確認していきたいと思います。
頑固な風呂のパッキンのカビを
落とす際に必要なものは以下のようなものです。
〈必要なもの〉
- 業務用住居洗剤(塩素系洗剤)
- キッチンペーパー
- キッチンラップ
業務用住居洗剤!
出典:https://goo.gl/images/wMeQ8E
業務用住居洗剤とは、
通常は業務用で販売されており
ネットやホームセンターでも購入できます。
業務用住居洗剤は、
プロが一般の家庭内で使う洗剤のことで
家庭住居用洗剤とも言います。
では、ところで
業務用と一般用の違いとは、
いったい何でしょうか?
その違いとは、
主成分の次亜塩素ナトリウムや
過酸化ナトリウムの含有率の違いです。
当然のこと、
家庭用より業務用の含有率が高いです。
また、洗剤の種類は、
大きく分けると2種類で
塩素系洗剤と酸素系洗剤に分かれます。
まずここで、
その2種類の洗剤の使用方法において
注意点を確認していただきたいと思います。
とくに塩素系洗剤は、
頑固な汚れを落としてくれるという
大きなメリットがあります。
ですが、
気をつけなくてはならない
注意点やデメリットもあります。
まず注意点としては、
使い方によって有毒ガスである
塩素ガスが発生するというリスクがあります。
そしてデメリットといえば、
塩素系洗剤は臭いが非常に強い
ということが挙げられます。
この塩素ガスは、
風呂を閉め切った状態で発生すると
なんと命に危険を及ぼす可能性があります。
ですので、ここは、
以下の「塩素系洗剤の注意点」などの
正しい知識を持って利用するようにしましょう。
《塩素系洗剤の注意点》
- 塩素系洗剤と酸素系洗剤を、絶対に一緒に使わない!
(猛毒の塩素ガスが、発生するため非常に危険)
- 匂いが強いので、必ず窓を開けて換気の中で行う!
(何かで間違えて塩素ガスが、発生した場合の防御策にもなる)
キッチンペーパー!
出典:https://goo.gl/images/ne1JtZ
家庭で使用されている
キッチンペーパーで大丈夫です。
キッチンペーパーの形状は、
ロールタイプorティッシュタイプの
どちらでも構いません。
使用方法としては、
キッチンペーパーに洗剤を含ませて
カビの付着したパッキンに張り付けます。
キッチンラップ!
出典:https://goo.gl/images/fJMWwU
キッチンペーパー同様、
これも家庭で使用中のものでOKです。
これの利用方法は、
キッチンペーパーに浸み込んだ
洗剤の乾燥を防ぐために使用します。
キッチンペーパーや
キッチンラップに関しては、
動画の解説にも出てきますので
使用方法を確認してみてください。
風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「おすすめの動画」は?
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pRQriPNPjh4
それでは、早速
「風呂のパッキンのカビの落とし方」を
動画で確認してみましょう。
この動画では、
実際に上記のアイテムを使用した
除去方法の解説が分かりやすくされています。
パッキンに繁殖したカビは、
他の場所のカビに比べ非常に頑固です。
塩素系洗剤に長時間をかけて
触れさせることがポイントです。
また数回に分けて行うことにより
徐々にきれいになっていくようですね。
ぜひ、ご参考に
この動画をみながら
試していただきたいと思います。
くれぐれも、
ご紹介した「塩素系洗剤の注意点」に
気をつけながら行ってくださいね!
このカビの除去方法に
必要なアイテムは以下の3点です。
〈必要なもの〉
- 塩素系洗剤
(キッチンハイターを少し薄めておく)
- キッチンペーパー
(事前に細長くカットしておく)
- キッチンラップ
(キッチンペーパーと同様)
風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「必要なもの」は?
出典:https://goo.gl/images/TfxNh2
ここまでは、
市販洗剤を利用した
パッキンのカビを落とす方法について
あれこれご紹介してきました。
でもみなさんの中には、
石油系洗剤の化学物質を含んだものが
体質的に合わない方もいらっしゃると思います。
そこでここからは、
簡単で安全な風呂のパッキンの
カビの落とし方についてご紹介していきます。
ところで、
塩素系洗剤を使用しない場合、
どのようなものを使えば良いのでしょうか?
ここからは、
洗剤以外でカビを除去する際に
必要なアイテムについて見ていきましょう。
〈必要なもの〉
- 重曹クリームクレンザー
- 歯ブラシ
重曹クリームクレンザー!
出典:https://goo.gl/images/sDZT51
重曹クリームクレンザーは、
家庭にあるもので簡単に作ることができます。
安全な材料ばかりなので、
お子様がいらっしゃるご家庭でも
安心してお試しいただけると思います。
粘着力も強く
洗浄効果も高いので
頑固なパッキンのカビの除去に最適です。
とっても簡単に作ることができ、
ご家庭の様々な頑固な汚れも
撃退してくれるのでおすすめですよ。
重曹クリームクレンザーの作り方については、
以下の記事をご覧くださいませ。
歯ブラシ!
出典:https://goo.gl/images/psdy7z
歯ブラシは、
使い捨てのもので大丈夫です。
柔らかいタイプのものより
できれば硬いタイプの方がベスト。
ブラシが寝ていないものは、
さらに汚れを落としやすいです。
風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「おすすめの動画」は?
出典:https://www.youtube.com/watch?v=osAGyyZjnZo&vl=ja
実際に洗剤以外を使用した
安全に風呂のパッキンのカビの汚れを
落とす方法についての動画を見てみましょう。
この動画では、
重曹クリームクレンザーを使って
頑固な風呂のカビを除去している様子が
確認できるとか思います。
強い塩素系洗剤を使用しなくても
風呂の壁や床や排水口などのカビだけでなく、
頑固なパッキンのカビも除去できているのが凄いです。
様々な方にお試し頂きたい方法ですが、
とくにお子様がいらっしゃる方におすすめです。
ぜひ、ご参考に
安全な重曹クリームクレンザーを
お試しされてみてはいかがでしょうか?
風呂のパッキンのカビ、おすすめのお掃除アイテムは?
カビ取り剤・液体タイプ!
|
このカビ取り剤は、
塩素系洗剤の液体タイプです。
上記でご紹介した
キッチンペーパーに浸して使う方法での
お掃除にご使用いただけます。
泡立ちやすい濃縮液体タイプなので、
浴室内のパッキン部分だけでなく
小物類を含め様々なものに使えます。
「カビサール」は、
プロも御用達のカビ除去の基本の除菌洗浄剤です。
カビサールの液体濃度は、
業務用レベルの高濃度100%になっています。
利用用途に合わせて
原液または希釈してご使用ください。
かなり強力な液体タイプのカビ取り剤なので、
その効果は抜群のようです!
塩素系洗剤は酸素系洗剤と一緒に使うと、
有毒ガスを発生させるため十分ご注意ください。
カビ取り剤・ジェルタイプ!
|
このカビ取り剤は、
塩素系洗剤のジェルタイプです。
ジェルタイプは、
液体タイプのように垂れる心配がないので
キッチンペーパーが不要です。
またジェルタイプは、
乾燥もしにくいのでキッチンラップも不要です。
上記でご紹介した
キッチンペーパーに浸して使う方法だと
手間がかかって面倒だという方もいますよね。
そんな面倒くさがりの方には、
ジェルタイプのカビ取り剤が便利でおすすめ。
塩素系洗剤は酸素系洗剤と一緒に使うと、
有毒ガスを発生させるため十分ご注意ください。
カビの目隠し・ペン!
|
この目隠しペンは、
パッキンやタイルの目地の
カビを隠してくれる便利アイテムです。
今までの掃除方法で、
きれいにカビを落としきれなかった方。
手間や時間をかけての
面倒なカビの除去をしたくない方。
これなら、
軽く表面の汚れを取ってから
気になる部分に一塗りするだけでOK。
一瞬できれいな状態にできる
ズボラ家事にもってこいのアイテムですね。
防カビ剤・スプレータイプ!
|
この防カビ剤は、
スプレータイプで使いやすいです。
掃除の仕上げに吹き付ければ、
カビの発生を抑えることができますね。
頑固なカビは、
掃除に手間や時間がかかりますよね。
せっかく掃除をしてきれいになったら、
出来るだけその状態を長くキープしたいですよね。
そんな時に
さっとこのスプレーを吹き付ければ、
掃除の回数も減らすことができますよね。
まとめ
出典:https://goo.gl/images/5CEPeh
今回はここまで、
以下についてご紹介してきました。
- 風呂のパッキンのカビ、その種類や特徴は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「必要なもの」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、市販洗剤を使用する際に「おすすめの動画」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「必要なもの」は?
- 風呂のパッキンのカビを落とす方法、洗剤以外を使用する際に「おすすめの動画」は?
- 風呂のパッキンのカビ、おすすめのお掃除アイテムは?
いかがでしたでしょうか?
ここまでご説明したように
風呂のパッキンのカビを落す方法は、
いくつかあることがお分りいただけたかと思います。
とくにお子様がいらっしゃる方には、
「重曹クリームクレンザー」の使用が
最も安全でおすすめ。
また出来るだけ簡単に落としたい方には、
ネットで購入できる「カビ取り剤」の使用が
とくに便利でおすすめ。
さらに掃除が面倒な方には、
ネットで購入できる「目隠しペン」の使用が
最も簡単でおすすめ。
いずれにせよ、
大切なことは「対処後のケア」です。
せっかくきれいにしても
日々の入浴後のケアがなければ、
またすぐにカビだらけになってしまいます。
入浴の度に、
風呂を水で流したり…
いつも常に、
窓をすかせて換気をしたり…
定期的に、
風呂用洗剤で掃除をしたり…
掃除の仕上げには、
ネットで購入できる「防カビ剤」を
カビの発生しやすい場所に吹き付けると
さらにカビの発生を抑制できるのでお試しを。
日頃から清潔さを保ち、
風呂内の乾燥を心掛ければ、
永くカビを気にする必要はないですよね。
その辺りも意識しつつ
お風呂のケアをしていくと
毎日の入浴もより楽しめますよね。
以上、『風呂のパッキンのカビの落とし方!
動画あり、簡単で安全な方法とは?』
についてご紹介しました。
ぜひ、お風呂のカビを除去し
毎日のお風呂タイムを心地よく
お過ごしくださいね!
では、今日も皆さんが、
笑顔でいられますように、、、(^_^)/♪
コメントを残す