和食にも洋食にも合う
万能でとっても美味しいなす。
そんな美味しいなすを、
ご家庭で栽培してみたいと
思われた方も多いのでは?
でも、初心者には、
なすの栽培って難しそう……。
いや、我が家には、
庭がないから無理そう……。
こんな風に思って
諦めてしまっている方も
多いのではないでしょうか?
なすの栽培は初心者でも、
案外と簡単にできるんですよ。
庭がないという方も
ベランダでプランターを
使えばなすの栽培ができますよ。
そこで今回は、
「なすの栽培をプランターで、
初心者が簡単に育てるおすすめの方法」
を分かりやすくかつ詳しくご紹介します。
Contents
- なすの栽培をプランターでする場合、種と苗の「栽培期間」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、苗の「栽培に必要なもの」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者に簡単な「苗の植え付け方」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者におすすめな「栽培グッズ」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者に必須の「栽培のポイント」は?
- まとめ
Contents
1、なすの栽培をプランターでする場合、種と苗の「栽培期間」は?
出典:https://goo.gl/images/r6eUXG
では、まず
なすの種と苗の「栽培期間」
から順番に見ていきましょう。
なすの種と苗の栽培期間は、
お住まいの地域により異なります。
ご自身の地域に合った
栽培スケジュールをご確認ください。
寒地(北海道〜北陸地方)では、
開始時期が遅いだけでなく
栽培期間も短いです。
一方で暖地(四国〜九州)では、
開始時期が早いだけでなく
栽培期間も長いです。
それでは、早速
なすの種と苗の「栽培期間」を、
それぞれの地域別で見てみましょう。
寒地(北海道〜北陸地方)では……
寒地での「種まき」は、
4月初旬〜4月下旬(約1ヶ月間)
のうちに種まきをしましょう。
寒地での「苗の植え付け」は、
5月中旬〜6月中旬(約1ヶ月間)
に植え付けをしましょう。
寒地での「収穫」は、
7月中旬〜9月下旬(約2.5ヶ月間)
に楽しむことができます。
温暖地(関東〜中国地方)では……
温暖地での「種まき」は、
3月初旬〜5月中旬(約2.5ヶ月間)
のうちに種まきをしましょう。
温暖地での「苗の植え付け」は、
5月初旬〜6月下旬(約2ヶ月間)
に植え付けをしましょう。
温暖地での「収穫」は、
6月下旬〜10月下旬(約4ヶ月間)
に楽しむことができます。
暖地(四国〜九州地方)では……
暖地での「種まき」は、
2月中旬〜5月下旬(約3.5ヶ月間)
のうちに種まきをしましょう。
暖地での「苗の植え付け」は、
4月中旬〜6月下旬(約2.5ヶ月間)
に植え付けをしましょう。
暖地での「収穫」は、
6月初旬〜11月上旬(約5ヶ月間)
に楽しむことができます。
寒地(北海道〜北陸地方)と
暖地(四国〜九州地方)の収穫期は、
2.5ヶ月と5ヶ月で約2倍も違うんですね。
想像以上の差に、
驚かれた方も多いのではないでしょうか?
寒地(北海道〜北陸地方)にお住いの方は、
早めに栽培の準備をしましょう。
<栽培期間のまとめ>
① 寒地(北海道〜北陸地方)
- 種まき期……….4月初旬〜4月下旬(約1ヶ月間)
- 植え付け期…….5月中旬〜6月中旬(約1ヶ月間)
- 収穫期…………7月中旬〜9月下旬(約2.5ヶ月間)
② 温暖地(関東〜中国地方)
- 種まき期……….3月初旬〜5月中旬(約2.5ヶ月間)
- 植え付け期…….5月初旬〜6月下旬(約2ヶ月間)
- 収穫期…………6月下旬〜10月下旬(約4ヶ月間)
③ 暖地(四国〜九州)
- 種まき期……….2月中旬〜5月下旬(約3.5ヶ月間)
- 植え付け期…….4月中旬〜6月下旬(約2.5ヶ月間)
- 収穫期…………6月初旬〜11月初旬(約5ヶ月間)
では、ところで
種まきから発芽までの日数は、
どれくらいの期間を要するのでしょうか?
なすは種を蒔き芽が出るまで、
およそ5日〜8日前後の期間を要します。
また、つぎに
発芽から苗に生育するまでの日数は、
どれくらいの期間を要するのでしょうか?
なすは種まきから苗に育つまで、
およそ80日~90日前後の期間を要します。
そのため例えば、
3月上旬に種まきをした場合
5月下旬に苗の植え付けが可能です。
そして、さらに
開花から収穫までの日数は、
どれくらいの期間を要するのでしょうか?
花が咲き実が成熟するまでは、
およそ15日〜20日前後の期間を要します。
そして、また
発芽に適した気候は、
どれくらいが適温なのでしょうか?
なすの発芽に適した気候は、
地温が25℃~30℃が適温です。
そして、さらに
生育に適した気候は、
どれくらいが適温なのでしょうか?
なすの生育に適した気候は、
気温が20℃〜30℃が適温です。
なすを育てるのが初心者の方には、
なすの種より苗から育てる方が
比較的簡単でおすすめです。
<発芽と苗生育の期間や適温>
- 種が発芽するまでの日数……5日〜8日前後
- 発芽に適した地温……………25℃~30℃
- 苗に生育するまでの日数……80日~90日前後
- 生育に適した気温……………20℃〜30℃
2、なすの栽培をプランターでする場合、苗の「栽培に必要なもの」は?
出典:https://goo.gl/images/UQuKkT
それでは、つぎに
なすの苗の「栽培に必要なもの」
について見てみましょう。
野菜づくりに必要なものは、
栽培する野菜や環境により違います。
今回はプランターを使った
なすの苗の栽培に必要なもの
についてご紹介します。
なすの苗を選ぶポイントについても
ご紹介したいと思います。
ぜひ、ご参考に
良い苗選びをしてくださいね。
なすの苗の栽培に必要なもの!
出典:https://goo.gl/images/9xj9VY
- なすの苗
(葉が生き生きとし、カビや害虫が付着していないもの)
- 専用のプランター
(鉢底の通気性が良く、深型で容量20ℓ以上あるもの)
- 専用の底石
(ガーデニング用の底石、排水性や通気性が高いもの)
- 専用の土
(野菜用の培養土で、元肥が入り酸度調節されたもの)
- 専用の肥料
(なすの栽培に合った、栄養成分が配合されたもの)
- 専用の支柱
(高さ1mほどで、プランターの形状に合ったもの)
- 紐類
(茎の誘引に使うので、大き過ぎず硬くないもの)
- 剪定ばさみ
(茎の摘芯や収穫用で、衛生的で清潔なもの)
※ なすの苗については、
以下の「なすの苗の選び方」
で分かりやすくご説明しますね。
なすの苗の選び方!
出典:https://goo.gl/images/itR7PA
- 花や蕾が、ついているもの
(1番花が、開花しているもの)
- 葉が大きく、色が濃いもの
(厚みもあり、色合いが深いもの)
- 本葉が多く、ついているもの
(枚数が、約6枚〜8枚以上あるもの)
- 二葉が残り、枯れていないもの
(傷がなく、乾燥していなく元気なもの)
- 茎が太く、がっしりとしたもの
(節と節の間隔が、狭く詰まっているもの)
- 根を張り、根鉢がしっかりしているもの
(ポットから、少し根が出ているもの)
- 病気や害虫の被害に、合っていないもの
(カビや害虫が、付着していないもの)
※ 一般の苗に比べると
接木苗は値段が高いですが、
病気になりづらく育てやすいですよ。
3、なすの栽培をプランターでする場合、初心者に簡単な「苗の植え付け方」は?
出典:https://goo.gl/images/o42KHu
それでは、ここから
なすの「苗の植え付け方」
について順を追って見ていきましょう。
なすの苗の植え付けは、
初心者でも簡単にプランターに
植え付けることができます。
なすの植え付けに必要なものを
全て抜かりなく用意をしたら
植え付けをしてみましょう。
なすの植え付け方/初心者におすすめな手順!
出典:https://goo.gl/images/oeUe7d
- 1、プランターの底には、底石を1cm〜2cm敷く
(水はけを良くし、根腐れを防いでくれる)
- 2、底石の上には、培養土をプランターの約8分目まで入れる
(上を少し開けて入れると、水やりの時に土が流れ出ない)
- 3、土の表面を軽くならして、中心にくぼみをつける
(苗が沈み込まないように、くぼみは深くしすぎない)
- 4、ポットから苗を取り出して、土を約1/3払い落とす
(根の張りがよくなり、苗の成長を促される)
- 5、くぼみに苗を入れ、土をかぶせ根元を軽く押さえる
(強く押さえると土が固くなり、根の成長を妨げる)
- 6、優しくそっと、水をたっぷりと与える
(プランターの底から、水が流れ出るくらいやる)
※ 複数のなすの苗を植える場合は、
株と株の間を約30cmほど
開けるようにしましょう。
なすの植え付け方/初心者におすすめな動画!
出典:https://www.youtube.com/watch?v=cvnIlDfpcbg
この動画は、
初心者におすすめの
なすの苗の植え付け方が
分かりやすく解説されています。
なすの栽培に必要なものについて
の説明もされているのでおすすめです。
この動画をなすの苗の植え付け前に
ぜひ一度ご覧くださいね。
4、なすの栽培をプランターでする場合、初心者におすすめな「栽培グッズ」は?
出典;https://goo.gl/images/9m6L2w
それでは、ここから
おすすめの「栽培グッズ」
について見ていきましょう。
普段なかなか一般の店舗での
入手が困難な「栽培グッズ」を
中心にご紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのは、
以下の6点です。
珍しい「なすの苗」も
今回は数点ご紹介しますので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
<初心者におすすめな栽培グッズ>
- ① なすの苗/珍しい品種「スナック水なす」
- ② なすの苗/珍しい品種「ふわとろなす」
- ③ なすの苗/信州野菜「小布施丸なす」
- ④ なすの苗/接木苗「千両二号」
- ⑤ なすの栽培グッズ/支柱補助付き「丸型プランター」
- ⑥ なすの栽培グッズ/培養土付き「角型プランター」
① なすの苗/珍しい品種「スナック水なす」!
|
このなすの品種は、
珍しい希少な「スナック水なす」です。
非常に皮が薄く実も柔らかいため、
とてもデリケートな肉質をしています。
そのため流通には不向きで、
スーパーなどで入手ができない
貴重な品種のなすです。
皮はバナナのように手で簡単に、
剥くことができます。
皮をむいてフルーツ感覚で、
食べても良し……。
皮が薄く柔らかいので、
皮ごとかじって食べても良し……。
甘く生食に向いているので、
サラダにして食べても良し……。
漬物にも向いており、
即席で浅漬けができます。
この珍しいなすを
「そのまま生で食べてみたい」
と思われた方も多いことと思います。
今年はこの珍しいなすの栽培に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
② なすの苗/珍しい品種「ふわとろなす」!
|
このなすの品種は、
珍しい肉厚の「ふわとろなす」です。
なんと果重が約350g〜400gにもなる
立派なビックサイズの丸なすです。
皮は柔らかく、
肉質は緻密でずっしりとしています。
なんだか完熟トマトのようで
ころんとしたシルエットがキュート……。
蓋用にヘタを切り落とし、
器用に中をくり抜きその中に
ミンチを入れグリルしても美味ですよ。
濃い紫色で栄養価も高く、
ポリフェノールもたっぷり……。
表皮はきれいで、
つやつやピカピカに光を放っています。
この丸なすは加熱することで、
ふわふわトロトロに.…..。
オリーブオイルと相性が抜群なので、
シンプルに軽くソテーをしたり
パスタの具材にしてもおすすめです。
ぜひご自宅で栽培し
採れたての新鮮な美味しい
この丸なすを味わってみてくださいね!
③ なすの苗/信州野菜「小布施丸なす」!
|
このなすの品種は、
信州野菜の「小布施丸なす」です。
長野県の小布施町で、
古くから作られている
この地域限定の伝統野菜です。
長野県では昔から、
「信州名物・おやき」の中に入れる
具材として珍重されてきました。
この丸なすは、
漬物、煮物、揚げ物など
とくに和食に向いています。
実が非常に緻密でジューシーな
人気の美味しいなすです。
果重は約180g程度の
中くらいサイズの丸なすです。
長卵形なすの栽培も楽しいですが、
見た目も可愛い丸なすの栽培
もおすすめですよ!
④ なすの苗/接木苗「千両二号」!
|
このなすの品種は、
接木苗の「千両二号」です。
「千両二号」という品種は、
日本を代表する長卵形なすです。
この長卵形なすは、
味、風味、食感、大きさなど
全体的にバランスが良いなすです。
和食から洋食まで幅広く
様々な料理に合う万能野菜です。
日本で最も生産量が高く
馴染みのある美味しいなすです。
果実はツヤのある濃黒紫色なので、
ポリフェノールが豊富に含まれています。
強勢でスタミナがあり、
非常に実の生長が早い性質です。
次々と収穫できるので、
採る楽しさや食べる楽しみも
さらにアップしますね。
長期間に渡り収穫が楽しめるのは、
とっても嬉しいことですね。
この苗は接木されているため
さらに病気に強く丈夫な苗です。
石ナスや夏ボケなどの
発生リスクは非常に低いです。
なすの栽培が初心者の方に
とくにおすすめの苗です!
⑤ なすの栽培グッズ/支柱補助付き「丸型プランター」!
|
このなすの栽培グッズは、
支柱補助が付いた「丸型プランター」です。
支柱のサポーターが付いているので、
支柱たてが簡単にできます。
プランターに支柱たて用の穴が4つあり、
4本の支柱をたてられます。
支柱の大きさは、
直径が約8mm~11mmの
市販の支柱に対応しています。
さらに専用のサポーターで
連結させるとしっかり固定できます。
誰でも分かりやすい構造になっているので、
とくに初心者の方におすすめです。
プランターの大きさは、
なすの栽培に適したサイズです。
なすの根がしっかり育つ
深さが約30cmで容量が約20ℓの
おすすめのプランターです。
ベランダなど狭いスペースでも手軽に
栽培ができる丸型プランターで、
持ち運びも簡単です。
この支柱サポート付きのプランターは、
簡単になすの栽培が始められます!
⑥ なすの栽培グッズ/培養土付き「角型プランター」!
|
このなすの栽培グッズは、
培養土が付いた「角形のプランター」です。
長方形のプランターなので、
なすの苗を2つ植えることができます。
深さもあるので根が張りやすく、
なすの栽培に適したプランターです。
プランターの底の部分には、
通気性と排水性の良い構造になっています。
プランターに培養土と底石がセットされ、
すぐに栽培を始められます。
セットの培養土は、
なすの生育に適しており
肥料がバランスよく配合されています。
セットの底石は、
軽く水はけが良いものです。
長卵形なすと丸なすの
2種類の苗を栽培しても良いですね。
色々な品種のなすを育ててみたい方や
1本の栽培では物足りない方に
とくにおすすめです!
5、なすの栽培をプランターでする場合、初心者に必須の「栽培のポイント」は?
出典:https://goo.gl/images/TQtqQ5
それでは、最後に
なすの「栽培のポイント」
について順番に見ていきましょう。
なすの花は実と同系色の紫色で、
とっても可愛いお花を咲かせますね。
淡い紫色の花びらに
中心の花柱が大きく真っ黄色で
色のコントラストがきれいですよね。
そんな可愛い花の見頃を過ぎた頃、
ふと見ると薄いグリーンの
小さな実の膨らみが……。
初めてその様子を目にした時の
愛しさと共に感じるワクワク感は、
果野菜の栽培の魅力の1つですね。
そしてさらに成長し、
つやつやピカピカに光る
濃い紫色のなすの実たち……。
スーパーで買う普通のなすでさえ
とっても美味しい味わいですが、
家庭菜園の採れたてなすは格別です。
新鮮で甘みも感じられ、
とってもジューシー……。
そんな美味しいなすを
ご家庭でも育ててみたいですよね。
ぜひ適切な育て方をマスターし
栽培の過程も楽しんでくださいね。
そしてできるだけ収穫を長く楽しみ
新鮮で美味しいなすを沢山
堪能してくださいね。
初心者に必須の「栽培のポイント」は、
以下の10項目になります。
<栽培のポイント・10項目>
- ① 栽培環境 ★★★☆☆
- ② 水やり ★★★★★
- ③ 支柱 ★★★★☆
- ④ 誘引 ★★★☆☆
- ⑤ わき芽 ★★★★☆
- ⑥ 追肥 ★★★★☆
- ⑦ 摘芯 ★★★★☆
- ⑧ 更新剪定 ★★★★★
- ⑨ 収穫 ★★★☆☆
- ⑩ 雨対策 ★★☆☆☆
① 栽培環境!
出典:https://goo.gl/images/pYXGYD
野菜の中でもなすは、
太陽の光が大好きです。
ベランダで育てる際には、
日当たりの良い場所に置きましょう。
日当たりが悪い場所で栽培すると、
葉も実も色が薄くなってしまいます。
さらに生育も遅くなり、
病気にかかりやすくなっていきます。
花付きや実付きも悪くなるため、
収穫量が少なくなってしまいます。
なすの葉は1枚1枚が大きく
そのうえ何枚も茂るので、
風通しが悪くなりがちです。
風通しが悪くなると、
病気や害虫の原因となるので、
よく風の通る場所に置きましょう。
② 水やり!
出典:https://goo.gl/images/nZgwDE
野菜の中には、
トマトなど水を控えめに
与えた方が良い野菜もあります。
それに比べると、
なすは水を多く必要とする野菜です。
まず、なにより
なすの葉は広く大きいので、
常に水分が蒸散しやすい状態です。
そして、さらに
なすの実は多くの水分を蓄えるため、
沢山の水が必要になります。
また、そのうえ
夏場は気温が高くなるので
それだけでも乾燥しやすくなります。
でも、かといって
水が溜まった状態が続くと、
根腐りの原因になってしまいます。
なすの水やりのタイミングは、
プランターの土の表面が乾燥状態に
なった時にたっぷり与えるようにします。
なすに与える水の量は、
プランターの底から水が流れ出るまで、
多めに与えるようにしましょう。
土全体に水を通すことで、
必要な水分を補うだけでなく、
新鮮な空気を入れることもできます。
なすの水やりで重要なことは、
土の乾燥状態を確認することです。
苗が小さい時や梅雨時は、
1日で土が乾かないこともあります。
毎日、土の表面を確認し
乾いている時だけ十分に与えます。
水を与える場合は、
水やりの時間帯も気を付けましょう。
とくに夏場など気温が高い季節は、
朝の時間帯が水やりに最適です。
朝が忙しくて与えられない場合は、
夕方に水やりをしましょう。
気温が上がっている日中は、
苗にダメージを与えるので
水やりを控えてください。
葉に水をかけると
害虫やカビなどを洗い流してくれ、
病気の予防に繋がります。
とくに葉の裏側は、
害虫が多く潜みやすいので
少ししっかりめにかけましょう。
③ 支柱!
出典:https://goo.gl/images/emWYZk
なすは水分を多く含んでいるため、
想像以上に重みのある野菜です。
なすの重みで株が倒れることが、
あるため支柱が必要になります。
苗を植えた段階では、
小さめの「仮支柱」を立てましょう。
ある程度、枝が伸びてきたら、
大きめの「本支柱」に組み替えてください。
一般的な本支柱は、
「長さ約150cm、太さ約1.5cm」
くらいが最適とされています。
プランターで栽培する場合には、
支柱を「3本仕立て」にすると
収穫量が上がるためおすすめです。
プランターの支柱は、
単純に支柱を3本にするより
「合掌型、あんどん型、ハウス型」で
組むと丈夫でしっかりしていて安心です。
通販で色々なタイプの支柱が入手できるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
④ 誘引!
出典:https://goo.gl/images/lQ9B7B
なすは伸びてきた枝を誘引せず、
そのままの状態でも育ちます。
でも、かといって
支柱に誘引せずに育てると、
枝が自重や実の重みで下がってきます。
すると、やがて
大きくなってきた実や
茂った葉が地面に近くなります。
地面に近くなると雨や水やりにより、
泥跳ねして葉や実に付着してしまいます。
泥の中には病気の元となる
病原菌が多く含まれています。
泥跳ねした部分から病原菌が侵入し、
病気に感染することも少なくありません。
その対策として、
伸びた枝を支柱に誘引しておけば
地面からの高さを保つことができます。
その結果として、
病気の予防にも繋げることが可能です。
また、さらに
台風などの強風による
枝折れを防ぐ効果もあります。
仮に支柱を立てとしても、
枝が伸びる方向でないと意味がありません。
支柱に合わせて無理に誘引をしてしまうと、
最悪の場合は枝折れしてしまいます。
苗を植え付けてすぐの誘引は、
主枝が決まるまでは「仮支柱」を立て
軽めの誘引をしておきます。
苗がそこそこ大きく育ってきて、
主枝が決まってからは「本支柱」を立て
しっかりと誘引をするようにしましょう。
なすの枝を誘引する時に使うものは、
枝が傷つかない素材で丈夫なものなら
紐、園芸用ビニタイなど何でも構いません。
正しい結び方は「8の字」に、
枝へ紐や園芸用ビニタイをかけて
一度クロスさせ支柱にひっかけ結びます。
結ぶ時の強さが重要で、
枝に強く巻きつけてしまうと、
茎から葉や実へ栄養を送る道が狭まり
成長の妨げになってしまうので要注意です。
そして、さらに
茎にくびれができてしまうと、
枝折れしやすい状態になってしまいます。
⑤ わき芽!
出典:https://goo.gl/images/4eL4HY
なすを栽培していると、
わき芽が葉の付け根から出てきます。
わき芽を放っておくと、
勢い良く育ち花を付けるようになります。
わき芽の中には、
不要な「摘むべきわき芽」と
大切な「残すべきわき芽」があります。
画像の①は主枝で、
②は第1側枝で③は第2側枝です。
この3本の枝は、
「3本仕立て」をする際の枝で
なすの実を育てていく大事な役割があります。
不要なわき芽は、
この3本の枝だけでなく
株そのものにも負担をかけてしまいます。
不要なわき芽を摘み取ることを、
「わき芽かき」と言います。
わき芽かきをすることによって、
育てるべき実に十分な栄養分が
回るようになります。
長期的に沢山のなすを収穫するには、
不要なわき芽の摘み取りは大切な作業です。
わき芽は同時期に
全ての節から出る訳ではないので、
不要なわき芽のチェックは定期的に行います。
⑥ 追肥!
出典:https://goo.gl/images/vGyUNH
なすの場合は、
花や葉をチェックすると
「肥料切れ」の確認ができます。
とくに花の部分は、
肥料不足のサインが分かりやすく
素人でも簡単に見分けることができます。
肥料不足を見分けるポイントとして、
雌しべの長さはとても重要です。
なすの花を覗いてみると、
黄色い「雄しべ」が丸く並んでいます。
その中央には、
白っぽい色の「雌しべ」が1本あります。
この中央の雌しべの長さが
周りの雄しべより短いor同じ時には、
肥料不足の状態だという判断ができます。
なすは「肥料食い」と言われるほど、
肥料が大好きな野菜です。
なすは必要な栄養分を肥料で補なうと、
樹勢が増し花付きと実付きが良くなります。
植え付けてすぐは培養土に含まれる
元肥が効いている状態のため
「追肥」は不要です。
与える化学肥料は2週間に1回の割合で、
土1ℓにつき1gの適量を与えます。
液体肥料を与える場合は、
週1回500倍に薄めて与えましょう。
最初の追肥を行うタイミングは、
植え付けた苗が根付いてから
7日~10日ほど経った頃が目安です。
いつ根付いたのか分からない場合は、
植え付け後から約2週間~3週間ほど
過ぎてから追肥をしましょう。
「肥料切れ」の状態になると、
後の生育や収穫量に大きく影響するので、
「追肥」は忘れずに行いましょう。
定期的に追肥をしていても、
「肥料切れ」のサインが現れた時は、
肥料を与えるタイミングを少し早めます。
または、応急処置として、
即効性のある液体肥料を与え
一旦は様子を観察してみましょう。
肥料が足りていないからと、
液体肥料を濃くしてしまったら
根が「肥料焼け」を起こす場合があります。
液体肥料を使う場合は、
常に規定量に薄めて使いましょう。
根は少しずつ外へ向かい伸びていくので、
肥料を与える場所を少しずつ広げると
効果を高めることができます。
⑦ 摘芯!
出典:https://goo.gl/images/jNyPBC
一般的になすの支柱は、
プランターも「3本仕立て」にします。
その主枝1本と側枝2本の
3本に付く花芽だけを着果させ育てます。
主枝や側枝の1本に対して、
着果の数は約10個~15個くらいです。
3本仕立ての場合は、
主枝1本と側枝2本の計3本で
少なくても約30個以上の収穫は見込めます。
主枝や側枝から発生する
わき芽を育てながら栽培していくと
さらに大幅に収穫量を増やすこともできます。
また1つのわき芽は、
摘芯の作業を繰り返し行うことにより、
さらに収穫量をアップさせることができです。
プロの農家の場合は、
わき芽1本に約6個の実を収穫します。
主枝1本と側枝2本の計3本に
それぞれ約10個のわき芽を育てた場合、
およそ収穫量はどれくらいになるでしょうか?
それぞれ主枝1本と側枝2本は、
1本に約60個の実を収穫することができます。
主枝1本と側枝2本の計3本では、
合計で約180個の実が収穫できる計算です。
摘芯の作業をして
わき芽を上手く育てることで、
1株で非常に沢山の実を収穫できます。
摘芯することにより
日当たりや風通しも良くなるため、
害虫や病気の予防にもなります。
⑧ 更新剪定!
出典:https://goo.gl/images/wAEF13
なすは暑さに強い野菜ですが、
さすがに真夏の高温ではバテてしまい
だんだんと株が弱り始めます。
なすは株が弱くなってくると、
それまで順調に実を付けていても
徐々に花を付けなくなってしまいます。
仮に開花をしたとしても
実が育たなくなります。
その対応策として、
「更新剪定」が有効的です。
同時に「根切り」と「追肥」を行い、
収穫の難しい真夏の時期は株を休ませて
パワーを蓄積させるようにしましょう。
休んでパワーを蓄積したなすは、
涼しくなってくると再び
花を咲かせ実を付け始めます。
この更新剪定を行うことによって、
長く秋まで収穫を楽しめます。
5月頃に植え付けたなすの苗は、
早ければ6月頃から収穫が始まります。
その場合は7月下旬~8月初旬くらいが、
更新剪定の適期です。
更新剪定の時期が遅れてしまうと
収穫の再開時期も遅れてしまうため、
結果的に全体の収穫量が減ります。
できるだけ適期内に剪定を終え、
収穫期の時間が無駄にならないよう
早めに計画を立てましょう。
通常の摘芯やわき芽かきの整枝と、
更新剪定の整枝は何が違うのでしょうか?
通常の摘芯やわき芽かきでは、
カットするのは枝の一部だけです。
更新剪定では、
全ての枝を短くカットします。
更新剪定の切り方は、
枝の約半分~3/1ほどを
ばっさりと思い切ってカットします。
更新剪定のコツは、
元気なわき芽の先でカットすることです。
根切りのポイントは、
プランターの縁近くにスコップを
垂直に深かめに入れ根をカットします。
根切りの後は、
500倍に薄めた液体肥料か
化成肥料30グラム/㎡を与えます。
大胆な作業なので
初心者の方にとっては、
勇気が必要な作業かもしれませんね。
更新剪定をせず夏を越してしまうと、
株は弱り枯れてしまうことが多いです。
ダメ元と思いながら、
初心者の方も挑戦してみてくださいね。
⑨ 収穫!
出典:https://goo.gl/images/DJTP1a
なすの栽培で、
一番最初の花を「一番花」と呼びます。
この一番花は、
なすを栽培するうえで
非常に影響の大きい重要な花になります。
仕立てる場合にも
一番花を基準に主枝を決めます。
一番花を確実に着果させることは、
その後の生育にも影響を与えます。
実は一番花を着果させた実は、
実際のところ余り美味しくないです。
株が十分に育っていない時期に
着果するため実が余り大きくならず、
小さいままの場合も多いです。
一番花の実は、
約10cmほどで収穫しましょう。
では、なぜ一番花を
着果させる必要があるのでしょうか?
それは、なすの株に
着果を体験させ覚えさせるためです。
一番花を着果させなかった場合は、
株は実を付けることを覚えないため
「樹ボケ」しやすくなってしまいます。
そのため一番花を、
確実に着果させたいところです。
その対策として一番花が咲いたら、
念のため人工受粉をしておきましょう。
一番花を収穫した後は、
目安の決まったサイズよりも
やや小さめに収穫するのがコツです。
大きくしてから収穫をしていると、
後半で株のパワーがなくなり
収穫量が落ちてしまいます。
品種や時期によりますが、
花が咲いてから実を収穫するまで
およそ約15日~30日と言われています。
できるだけ長く収穫して、
沢山のなすを味わいたいですね。
⑩ 雨対策!
出典:https://goo.gl/images/LkDRLV
なすは植え付けをして、
ようやく根付き育ち始めた頃に
ちょうど梅雨の季節にさしかかります。
なすは水が大好きな野菜ですが、
雨の日が続くと日照不足になったり
多湿のため病気にかかりやすくなります。
雨が降っている時に、
収穫やわき芽かきなどの作業をすると
切り口から様々な菌が入りやすくなります。
また切り口がなかなか乾かないため、
そこから腐敗したり枯れたり
する原因にもなります。
できれば雨のかからない場所に
置くなど何らかの対策をしましょう。
それが無理な場合
できるだけ作業を行う時は、
晴れた日の午前中に行いましょう。
そうすれば、
午後には傷口が乾くので安心です。
6、まとめ
出典:https://goo.gl/images/yFNgzG
今回はここまで、
以下についてご紹介してきました。
- なすの栽培をプランターでする場合、種と苗の「栽培時期」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、苗の「栽培に必要なもの」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者に簡単な「苗の植え付け方」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者におすすめな「栽培グッズ」は?
- なすの栽培をプランターでする場合、初心者に必須の「栽培のポイント」は?
いかがでしたでしょうか?
なすの栽培は、
初心者でもプランターで
思った以上に簡単にできますよね。
自分がひと手間かけて大切に育てた
野菜を収穫して食べられるって
とても幸せなことですよね!
家庭菜園で育てた野菜は、
農薬も使っていないですし
安心して食べることができますね。
今年は美味しいなすを、
プランターで栽培してみませんか?
今からなすの栽培の準備をすれば、
夏頃には美味しいなすの収穫が
期待できそうですね。
育て甲斐のあるなすを採れたて
新鮮な状態で食べられるって
嬉しいことですね!
以上、『なすの栽培を
プランターで!初心者が簡単に育てる
おすすめの方法は?』についてご紹介しました。
最後までお読みいただき、
どうもありがとうございます。
もしよろしければ、
TwitterやFacebookなど
SNSでシェアしていただけるると、
今後のさらなる励みになります。
ぜひ、どうぞ
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
では、今日も皆さんが、
笑顔でいられますように、、、(^_^)/♪
コメントを残す